日國留學(xué)直通車
專注于初中生、高中生、本科生、研究生
日語培訓(xùn)、日國留學(xué)費用、日國留學(xué)條件、日國留學(xué)簽證、日國留學(xué)生活、日國留學(xué)獎學(xué)金等留學(xué)指南及互動服務(wù)
快速咨詢
發(fā)布:新加坡留學(xué)申請 時間:2025-08-25 00:26 點擊:802
1
學(xué)習(xí)日語的人都知道,日語的基本發(fā)音是五十音圖。除了五十音圖以外,還有幾種特殊發(fā)音,有些對中國人來說比較難。一起來看看日語的特殊發(fā)音怎么發(fā)吧。
1 濁音/半濁音
か さ た は四行的假名可以變成濁音が ざ だ ば。發(fā)音從ka sa ta ha變成ga za da ba。很多學(xué)習(xí)日語的中國人常常分不清清音和濁音的區(qū)別。這是由于當(dāng)清音位于句中時,日本人一般發(fā)成不送氣音,聽起來和濁音很像。這就是造成大家聽不出來的原因。所以,在發(fā)濁音時,要稍微加重一下前面的聲母部分。は行的假名可以變成半濁音ぱ。發(fā)音從ha變成pa。要注意的是,只有這行假名可以變半濁音。
2 長音
長音也是日語發(fā)音中一個比較難的地方。長音的意思是把一個假名拉長來讀。那么什么時候讀長音呢?我們來看看如下的規(guī)律:
あ段后面+あ
い段后面+い
う段后面+う
え段后面+え、い
お段后面+う
這個規(guī)律當(dāng)中,前四行基本沒有問題。比如,おかあさん、おにいさん、ふうせん等。比較有問題的是最后一行。お段有21個特例。它們是:
おおかみ おおせ おおやけ こおり こおろぎ ほお ほおづき ほのお
とお(十)いきどおる おおう しおおせる とおる とどこおる もよおす
いとおしい おおい おおきい とおい おおむね おおよそ
可以看出,這些特例都是お段后面+お是發(fā)生的。這些特例并沒有規(guī)律,大家只能把它們背下來。
3 撥音
撥音ん作為五十音圖中的一個發(fā)音,可以加在任何一個假名的后面。這個發(fā)音雖然在很多教材上說,它接在不同假名后有著不同的發(fā)音,但個人覺得不用考慮那么復(fù)雜。按照拼音的讀法,在前面假名后+n就可以了。比如,せんせいsensei もんくmonku。
4 促音
促音寫成っ。在書寫時要注意促音大約是一般假名的四分之一大小。促音的發(fā)音類似于中國古漢語的入聲?,F(xiàn)在普通話中已經(jīng)沒有這個發(fā)音了,但是在南方的一些方言比如廣東話里還保留著這個發(fā)音。這是一個短而急促的發(fā)音。比如,きっと,讀き的時候著重于清音的發(fā)音,元音i一定要發(fā)得短,之后停頓半拍,再讀出と的音。
大家要注意的是,促音的前后兩個假名之間一定要有一個停頓,這樣才能聽出來。
5 拗音
拗音是い段假名和や ゆ よ拼起來組成的發(fā)音。拗音有濁音和半濁音。共有36個,后面可加長音。
這些發(fā)音看似困難,其實按照拼音的方法去拼的話一點也不難。但要注意的是ゆ和よ這兩個音一定要發(fā)清楚。很多中國人分不清這兩個發(fā)音。ゆ的發(fā)音類似于漢語的“魚”,發(fā)音時嘴撅起來,呈圓形;よ類似于漢語的“要”的發(fā)音,發(fā)音時嘴同樣呈圓形,但是口腔內(nèi)部肌肉張得開一點。
2
1.動作和作用發(fā)生的時間點,和期間。
◆7時に家を出ます。/ 7點出家門。
◆今年の4月8日に日本に來ました。/今年的4月8日來的日本。
◆帰りに寄ってみる。/ 回家的時候順路去看看。
◆9時までに來てください。/ 請9點以前來。
◆地震が起こったときには、まずガス栓を閉めなさい。/發(fā)生地震時,一定要先關(guān)上煤氣。
2.人或事物存在,出現(xiàn)的場所。動作行為的結(jié)果存留處。
最典型的存在句
◆教室に田中さんがいます。/教室里有田中。(雖然翻譯成“田中在教室”更好,在這里盡量忠實原句)。
◆機(jī)の上に本があります。/桌子上有本書。
◆大學(xué)の近くに家を建てます。/把家建到大學(xué)附近。
◆ホテルに泊まります。/住賓館。
◆川に小舟が浮かんでいる。/小船浮在河上。
3.接在表示移動行為的動詞后面,表示對象移動的歸著點。動作的結(jié)果,或動作發(fā)出者,動作對象存在的場所??煞g為“到”“向”“在”“于”。經(jīng)常和「著く」「入る」「入れる」「座る」「集まる」「付ける」「到著する」「達(dá)する」「乗る」「住む」等動詞一起使用。
◆東京に行きます。/到東京。
◆大連駅に著きました。/到大連了。
◆家に帰ります。/回家。
◆飛行機(jī)に乗ります。/坐飛機(jī)。
◆駅の前に集まります。/站前集合。
◆本をカバンの中に入れました。/把書放進(jìn)書包里面了。
◆東京に住んでいました。/(以前)住在東京。
◆壁に寫真をはります。/把照片貼墻上。
◆ゴミ箱にごみを捨てます。/把垃圾扔進(jìn)垃圾箱。
4.動作作用的對象和方向。
◆田中さんにプレゼントを贈ります。/送田中禮物。
◆李さんに英語を教えます。/教小李英語。
◆木村さんに本をあげます。/給木村書。
◆友達(dá)に電話を掛けました。/給朋友打電話了。
◆犬が山田さんにほえました。/狗狗朝著山田叫。
◆先生に相談します。/跟老師商量。
5.表示變化的結(jié)果;動作作用的對象和結(jié)果。
◆氷が水になりました。/冰變成水了。
◆山田さんは子どもを政治家にしました。/山田讓孩子成了政治家了。
◆紙を半分に切る。/把紙切兩半。
6.狀態(tài)認(rèn)定的基準(zhǔn),比較的基準(zhǔn)和適用的范圍
◆才能に恵まれる。/多才;富有才干
◆この製品は水に強(qiáng)いが、熱に弱い。/這個商品耐水,但怕熱。
◆ユーモアに富んだ作品/富有幽默感的作品
◆AはBに等しい。/A等于B。
◆山田さんはお父さんに似ています。/山田長得像他父親。
◆このズボンはわたしには大きすぎます。/這條褲子我穿太大了。
◆テレビは目によくないです。對眼睛不好。
7.表示行為的目的。接在表示行為的名詞,動詞連用形(ます形),動詞基本形+の(或者動詞+こと)的后面。
◆買い物に行きます。/去買東西。
◆シャツを買いに行きます。/去買襯衫。
◆えんぴつは字を書くのに使います。/鉛筆是用來寫字的。
◆釣りに行く/釣魚去。
◆散歩に出かける。/出去散步。
◆駅まで迎えに行く。/到車站去迎接。
◆小型なので持ち運びに便利です。/因為小,攜帶很方便。
◆雪國の暮らしに必要なもの。/在多雪地帶的生活必需品。
3
(1)卵を 一個 食べます。(吃一個雞蛋。)
(2)本を 二冊 買いました。(買了兩本書。)
(3)緑茶を 三杯 飲みました。(喝了三杯綠茶。)
(4)教室に 學(xué)生が 四人 います(教室里有四個同學(xué)。)
(5)ガレージに 車が 五臺 あります。(車庫里有五輛車。)
(6)引き出しに 鉛筆が 十本 あります。(抽屜里有十支鉛筆。)
(7)切手を 何枚 買いましたか。(買了多少張郵票。)
①機(jī)の 上に 本が 三冊 あります。(桌子上有三本書)
②李さんは 毎日 七時間 働きます。(小李每天工作7小時)
③李さんは 一週間に 二回 プールへ 行きます。(小李一周去兩次游泳池)
④午後 郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。(午后去郵局寄行李)
甲:すみません、はがきを 五枚 ください。(對不起,請拿五張明信片)
乙:はい。五枚で 二百五十円です。(好的,五張二百五十元)
甲:よく 映畫を 見ますか。(經(jīng)常去看電影嗎?)
乙:ええ、一ヶ月に 二回ぐらい 見ます。(一個月去兩回左右)
甲:家から 會社まで どのぐらい かかりますか。(從家到公司大約需要多長時間)
乙:電車で 一時間ぐらい かかります。(乘電車一小時左右)
甲:きのう なにを しましたか。(昨天做什么了?)
乙:新宿へ 映畫を 見に 行きました。(去新宿看電影)
專注于初中生、高中生、本科生、研究生
日語培訓(xùn)、日國留學(xué)費用、日國留學(xué)條件、日國留學(xué)簽證、日國留學(xué)生活、日國留學(xué)獎學(xué)金等留學(xué)指南及互動服務(wù)
快速咨詢
專注:烏魯木齊日語培訓(xùn)班報名地址-電話 在線咨詢
稍后會有專業(yè)老師給您回電,請保持電話暢通