日語中的主動(dòng)句,相當(dāng)于中文里的把字句,而被動(dòng)句相當(dāng)于中文里的被字句。
被動(dòng)句的動(dòng)詞要用動(dòng)詞的被動(dòng)態(tài),動(dòng)詞的被動(dòng)態(tài)由動(dòng)詞的未然形加被動(dòng)助動(dòng)詞れる、られる構(gòu)成,れる接在五段動(dòng)詞和サ變動(dòng)詞的未然形后面,られる接在一段動(dòng)詞、カ變動(dòng)詞的未然形后面,如:書く書かれる食べる食べられる見る見られるするされる來る來られるれる、られる的使用可以分為幾種情況。
1. 直接被動(dòng)句。昨日、弟は母に叱られました。花子ちゃんは犬にかまれました。校長先生から生徒に辭書が渡されました。
2. 間接被動(dòng)句。母に死なれて、本當(dāng)に悲しかったです。この非常時(shí)期に、父に病気になられて、私は大學(xué)を辭めざるを得ませんでした。バス停でバスを待っていたらば、知らない人に道を?qū)い亭椁欷蓼筏?。誰かに財(cái)布を取られた。
3. 事物為主體的被動(dòng)句。日本のアニメはたくさんの人に楽しまれている。近くの公園でドラマの撮影が行われた。れる、られる的活用屬于一段動(dòng)詞活用形,未然形和連用形都是れ、られ、終止形和連體形為れる、られる,假定形為れれ、られれ、命令形為れろ、られろ。失敗しても、みんなに笑われない(笑われぬΔ銫欷螅一部の人に反対されようが(反対されるだろうが)、実行しなければならない。雨に降られ、転んでけがもした。弟はテストで零點(diǎn)だったので、今日、父に叱られそうだ。部屋の鍵を彼女に閉められて、中には入れない。いつも邪魔されては、困りますね。昨日、私は先生に叱られた。時(shí)々先生に叱られる。試験の結(jié)果は明日発表される予定だ。先生に頼まれれば、受けざるを得ません。長いものには巻かれろ。