一、て繼起性強,而てから是有時間間隔的て和てから雖然都表示動作的先后順序,但是て繼起性強,而てから是有時間間隔的,表達的含義不一樣1.私は李さんを呼んで映畫を見に行った/我喊小李后一起去看電影了。
2. 私は李さんを呼んでから、映畫を見に行った/我喊了小李以后,我自己去看電影了。
二、因て有ながら的意思,て可以表示前項動為附屬動作,而てから沒有這樣的用法1.わきみをして(×てから)運転している/東張西望地開著車。
2. 飛行機は煙を吐いて(×てから)墜落した/飛機冒著煙墜落下來。
三、て表示動作的繼起時,通常為一個動作主體,而てから可以是兩個動作主體。
1. 太郎が寢てから(×て)、ドアが開いた/太郎睡了以后,門開了。
2. 太郎が花子を毆ってから(×て)、次郎は秋子を毆った/太郎將花子打了之后,次郎將秋子打了。